Infomation

    イントロダクション

    創立 2012年 5月
    顧問教官 伊藤耕作 (一般科 准教授)
    活動日時 毎週 火・木曜日 放課後~18:30
    活動場所 情報処理センターほか
    部員人数 6名 (2014年4月現在)
    主要活動 鉄道写真の撮影
    • ① 鉄道写真の撮影
    • ② 鉄道に関する各種研究・および製作
    • ③ 高専祭においての対外活動
    • ④ 機関誌『Go Straight!!』の発行 など
    会費 年間6,000円 (500円/月)
    入会 学年・学科、氏名を明記の上、下記のアドレスまでお送りください。
    活動日・活動場所などのご案内をお送りいたします。
    連絡先 unct_railway_research2012@hotmail.co.jp
    (@を半角にしてください)
    宇部高専鉄道研究愛好会 ―略してURRC(以下、当会と表記)は、宇部工業高等専門学校(以下、宇部高専)に存在する愛好会であり、鉄道趣味や旅行を趣味とする学生が集まって日々自らの知識を研鑽し、あるいは自らの趣味を深めるべく各地へ遠征したり、個々人での活動をしている愛好会です。
    2012(平成24)年に創立され、2013年に創立1周年を迎えました。2013年度現在の会員数が6名と、部活動が盛んな宇部高専の中では小さな団体ですが、宇部高専の自由な気風も相まって、当会の活動は宇部高専のどの部活動にも負けないほど非常に自主的かつ充実したものとなっています。また、"鉄道趣味"と一言に言ってもいろいろジャンルが存在しますが、当会に所属する会員はそれぞれ自分の好きなジャンルを楽しみ、またそれが個人・団体の活動や研究にも反映されています。
    設立してまだ日が浅い状態ですが、活動に対するやる気と熱意はどの鉄研にも負けません!これからもどんどん活動に取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いします。

    会員紹介

    About
    乗り鉄・バス/列車ダイヤ/行先表示・再現

    Post・Work
    会長

    Message
    本科・電気工学科所属
    京急沿線で生まれ育ち、小学校の頃は京急に夢中だった根っからの京急好き。最近はシーメンスGTOインバータ搭載の2100形が絶滅寸前で悲しい日々。実家が神奈川にある関係で、山口と神奈川を往復する日々を送っています。
    一応、愛好会の創始者として会長を努めさせて頂いてます。創設した当初はなかなか上手くいかないことが多く、苦労することが多かったのですが、創設から3年が経過し、会員数も少ないながら精一杯活動に尽力してくれているおかげで、創設当初より大幅に成長できたと思っています。会員の皆には本当に感謝に堪えません。これからも精一杯努力して、全国高専一の鉄研になれるように努力していきたいと思います。

    Link
    Twitterアカウント
    Club le_train (個人ブログ)
    バス行先表示wiki (個人サイト)

    About
    努力家の自由人・みんなのマスコット

    Post・Work
    副会長

    Message
    電気工学科5年。
    英会話部・鉄研副会長・学生図書委員会で、プロテスタントのクリスチャン。
    自称総合メディアオタであり、鉄道のみならずアニメ(萌え系)・ゲーム(音ゲー・ゲーム歴史)・声優(主に女性)・音楽(電波寄り)・TV局(OP及びCL)・某夢の国(お察しください)などなど、様々な知識に長けている―――と思う。
    尚、ここでいう「メディア」とは「みんなで共有できる何か」という定義である。
    鉄道の知識はまだまだ浅いが、駅構内を中心にバシバシ写真を撮ったりしている。
    周りの人の笑顔のためなら自分にできることは何でもする、繋がりの伝道師。

    Link
    Twitterアカウント

    About
    撮り鉄・千葉ロッテ・AKB48(まゆゆ・さくらたん神推し)

    Post・Work
    --

    Message
    本科・物質工学科所属
    幼い頃から電車が好きで、JR東日本中央・総武緩行線の沿線で生まれ育ったということもあり、JR東日本中央・総武緩行線のE231系(通勤形)や東京メトロ東西線の5000系が好きでした。また、千葉ロッテマリーンズを2009年頃から応援しており、根元選手、荻野選手、唐川選手が好きです。また、AKB48が2010年9月頃から好きで、好きになった当時はゆきりん推しでしたが、2014年9月末にまゆゆに推し変し、現在に至っております。ただしAKB関連のイベントには未だ参加できておりません。あた、野球観戦も年1程度です。
    現在は、マリーンズやAKB48が好きであること、また帰省の時に房総特急を利用することが多いことから鉄道の中ではJR京葉線を推しております。現在好きな車両は、国鉄103系の高運転台タイプと、東京メトロ5000系です。ジャンルは主に撮り鉄ですが、最近ではダイヤグラムにも興味があり、またBVEと呼ばれる鉄道運転シミュレータもたまにやってます。
    こんな私ですが、よろしくお願いします。

    Link
    Twitterアカウント
    Google+

    About
    鉄道のある風景 / アニメ

    Post・Work
    ウェブサイト

    Message
    本科・制御情報工学科所属。
    言葉をしゃべり始めた頃からJR東日本の特急『スーパービュー踊り子』のことを「ぱーこ」と言っていたらしいという天性の鉄道好き。 最近では、バス、旅客・貨物船舶、LED表示・方向幕などさまざまなものに惹かれるようになり、広く浅く知識を蓄えています。 さらに今後は、RailSimやBVEなどのバーチャルな鉄道趣味を極めていきたいと思っています。
    また、現実でもバーチャルなものを精神安定剤として生命活動を維持しています。
    (μ's解散なんて信じない)

    Link
    --

    About
    ペーパーストラクチャー・フォトコンテスト・撮り鉄・乗車記録・駅名標再現

    Post・Work
    --

    Message
    本科・電気工学科所属。
    山口県山口市生まれ。中学時代は美術部に所属。そのため、ペーパーストラクチャーを担当。
    中学時代から高専入学時は西鉄がメインで、高速バスの撮影や乗車を行ってきた。現在はJR西日本がメインである。そのきっかけは2015年春の広島遠征と同年夏の大阪遠征である。他にもJR九州や西鉄に興味があり、JR九州は鉄研の遠征でお世話になっている。
    好きな車両はJR西日本では京阪神地区(アーバンネットワーク)の207系、321系、223系、225系や広島地区(シティネットワーク広島)の227系。JR九州では811系、813系、817系。
    最近では、JR西日本限定であるが駅名標に力を入れている。特に大阪環状線の黒地に白字のLEDタイプを好んでいる。
    2015年6月よりTwitterを開始し、他県の鉄道ファンの方等とのコミュニケーションをとり、いろいろな鉄道に関する情報を取り入れている。
    これからも鉄道ファンの方とのコミュニケーションや列車の撮影、駅名標の再現、ペーパーストラクチャーの制作に努めてゆく。

    Link
    TwitterアカウントYoutube再生リスト(

    入会案内

    宇部高専鉄道研究愛好会(URRC)では、随時新規会員を募集しております。
    新入生の方はもとより、在校生の方、女性の方の入会も大歓迎です!
    また、兼部のご相談もお受けします。なるべく他の活動に支障がでないよう配慮いたします!

    鉄研って?

    鉄研(てつけん)とは、“鉄道研究愛好会”の通称である。 一見すると「鉄道に乗ったり撮ったり調べてたりしてる団体」のようですが、当会は鉄道に限らず、あらゆる乗り物、それに関連するものを活動の対象としています。
    たとえば、バスや船舶、航空機など、乗り物であれば何でも大丈夫です!

    宇部は空港や鉄道や市営バス、港や工場など、たくさんの乗り物に出会える町です。
    当会でその趣味を掘り下げてみてはいかがでしょうか!

    活動って何をするの?

    当会の主な活動は、毎週火曜・木曜日の定期活動年に数回の撮影会11月半ばに催される高専祭への出展などとなります。

    これらの活動はすべて任意での参加となりますので、他の部活動との兼ね合いがうまくいかない時でも、大丈夫!
    また、このような場合は、できるだけ全会員が参加できるよう日程を調整します。

    鉄研の活動の目玉となるのは、やはり高専祭への出展です。
    その時の様子などは51th UNCT School Festival - 特設ページ -をご覧ください。

    その他、一年間の主な活動・催しについては 恒例年間行事 をご覧ください。

    参加にお金はかかるの?

    当会では、毎月500円(年間6,000円)を会費として集め、遠征での補助や必要物資の購入に充てています。
    なお、入会費などはかかりませんのでご安心ください!

    雰囲気を味わいたいんだけど・・・

    当会では、体験入会をいつでも大歓迎いたします!

    体験入会をご希望の方は こちら のメールフォームより、必要事項をご入力の上、お申込みください。
    後日、体験入会の日時、活動場所などを記載したメールお送りいたします。
    (返信にはお時間をいただく場合があります。お送りいただいた個人情報は、体験入会のお知らせにのみ使用いたします)

    参加費などはいただきません。お気軽にお申込みください。

    正式に入会したい!

    正式入会は、体験入会時にその旨をお伝えいただくか、 こちら のメールフォームで必要事項をご入力の上、お送りください。

    手続きなど詳しいことは、入会後最初の活動の際にお知らせいたします。

    恒例年間行事

    − 4月 April −

    部活動紹介&部活動勧誘会

    ようこそ、URRCへ!新入生の入会を会員一同お待ちしています。

    前期定期総会

    新年度の始まり!ここで1年間の活動予定・予算などを話し合います。
    − 5月 May −

    春季遠征

    日帰りですが鉄道を利用して遠征を行い、会員同士の進行を深め会います。
    遠征の中では写真を撮影したり、ご当地グルメを堪能することも。
    最近の遠征先:山口・宇部、防府 ⁄ 福岡・門司港、小倉、博多
    − 6月 June −
    − 7月 July −
    − 8月&9月 August&September −

    夏季休業

    原則として長期休業期間中は活動を行いません。個人活動に力を注ぎ込む機会です。
    (長期休業期間中は専用チャットルームをオープンします)
    − 10月 October −

    後期定期総会

    高専祭の詳細を決定します。このころになるといよいよ高専祭に向けた準備が本格化します。
    万全な状態で高専祭の展示ができるように様々な準備を行います。

    秋季遠征

    春に続き、秋にも遠征を行います。
    気候のいい秋になると景色もよく、最高の遠征になります。
    − 11月 November −

    高専祭

    活動成果を存分に発表できる、鉄研最大のイベントです。
    昨年の高専祭の様子
    − 12月 December −
    − 1月&2月 January&February −

    宣伝

    後期試験が終わるころには高専の受験も近づくため、新規会員募集のため、
    SNSなどを利用して大々的にPR活動を行います。
    − 3月 March −

    卒業生会員送別会

    お世話になった先輩方に感謝し、ともに活動した日々を振り返りながら、
    今までお世話になった先輩を送り出します。

    公開資料について

    当ウェブページに掲載している文章・掲載物の著作権はすべて当会に帰属します。
    以下の例外を除き、無断での複写・複製・転載を禁じます。

    複写・複製・転載を希望される方は個別に対応いたします。
    お問い合わせより、『資料の使用』を選択し、以下の内容をご記載のうえ、お送りください。
    1. お名前
    2. メールアドレス
    3. 使用目的
    4. 転載する場合は転載先のURL
      • 必ず承認されるとは限りません。
      • お問い合わせの返答にはお時間をいただく場合があります。
      • お問い合わせの際には必ずメールアドレスを入力してください。また、メールアドレスの間違いにご注意ください。
      • (禁転載)の表示がある資料についてはお問い合わせいただいても承認いたしません。

    但し、以下に示すものについては著作権フリーとし、自由使用を認めます。 
    ( (禁転載)表記のあるものを除く )
    • 行先表示
    • 行先表示再現
    • [フリー]表記のあるもの
    • * ご使用の際に、ご一報くださると嬉しいです *

    当ウェブページは以下の環境での動作を確認しております。
    その他の環境ではレイアウトが崩れたり正常に動作しない可能性があります。
    OS : Windows 7 / Windows 8      解像度 : 1280×720以上
    ブラウザ : InternetExplorer(非推奨) / GoogleChrome / FireFox / Safari
    当ウェブページはJavascriptを使用しています。Javascriptを有効にしてください。
    inserted by FC2 system