1. Event
  2. 51st UNCT School Fes.

第51回高専祭 - 当日の様子

画像にカーソルを乗せると、コメントが表示されます

資料展示

日本各地の記念切符や使用済み切符を展示。
大正時代の「汽車時刻表」など歴史を探る時刻表の数々。
本物のサボやタブレット、開業時の駅の地図や駅名の由来がわかるパネルなど。
1972年など宇部線ダイヤの遷移が見てわかるダイヤグラム。
開業100周年記念ののぼり。今回は、両日ともディスプレイでの動画上映は中止に(写真は2日目)。
実際に使用されていた鞄や帽子、JR九州の路線図、会員力作「E5系新幹線」のペーパークラフトや精密模型の数々。

鉄道模型

走行路線全景。複線で、一方は常に高架を、一方は地上へいったん降りるように配線した。また、余剰のレールで車両のディスプレイも行った。
人気だったC56 160号機。小さいながら、ロッドのダイナミックな動きは圧巻だった。
走行車両は国鉄車両が主だった。写真は、「さよなら白鳥」編成の489系とEF66形プッシュプルのブルートレイン。長大編成の走行は大迫力だった。
中央の駅周辺には会員が製作したペーパークラフトやバスコレを配置し、都市の雑踏を表現した。

その他

一部の会員が鉄道職員の制服を着用し、鉄研展示をご案内しました。

鉄研写真コンテスト

2日目のみ行われた鉄研写真コンテストで展示された写真です。
一部、印刷の関係で展示できなかったものも含みます。
inserted by FC2 system